橘氏ゆかりの御寺 遍照山西福寺

江戸時代の貞享(1684〜1688)の頃に開かれた南山城三十三所観音霊場

観音霊場の成立

南山城三十三所観音霊場は江戸時代の貞享(1684〜1688)の頃に相楽郡綺田村(現木津川市山城)の東光寺に住む如範という僧が西国観音霊場にならって南山城内に三十三の霊場を選び、御詠歌をつくって人々に広めました。
当時大変な賑わいでありましたが、時代とともに次第に廃れていき、天保6年(1835年)に井手郷玉水の橘講が復興の為に巡礼記を再刊したといいます。
時代は明治に移り、神仏分離からの廃仏毀釈と寺院の統廃合により、約半数の寺院が廃寺となります。しかし現在も観音本尊は別寺に移り、巡拝の方を見守っておられます。

旧観音寺 第27番本尊 十一面観世音菩薩

西福寺には第25番 東福寺の聖観世音菩薩と第27番 観音寺の十一面観世音菩薩が廃寺により移されました。
第25番の本尊は後に盗難により失われますが、第27番の本尊が現在も安置されております。

 

 

第27番 御詠歌
いしかきに のきばのつゆの とくとくと おもひのたまの かずぞかさぬる

現在の霊場寺院

       霊場名      本尊      現在の継承寺院
 第1番 瓶原 海住山寺       十一面観音  補陀落山海住山寺
 第2番 瓶原奥の院 老宿坊     十一面観音  補陀落山海住山寺 奥の院
 第3番 加茂 燈明寺(廃寺)    六観音  
 第4番 加茂 常念寺        十一面観音  多聞山常念寺
 第5番 加茂 観音寺(廃寺)    正観音    龍王山地蔵院
 第6番 鹿背山 浄勝寺(廃寺)   千手観音   鹿山西念寺
 第7番 上津 誓願寺        十一面観音  妙光山誓願寺
 第8番 木津 観音堂(廃寺)    正観音
 第9番 市の坂 観音堂       十一面観音  動観音堂
第10番 相楽 法泉寺        十一面観音  蓮華山法泉寺
第11番 祝園 禅福寺        十一面観音  普門山禅福寺
第12番 南庄 願成寺(廃寺)    十一面観音  松響山蓮台寺
第13番 北稲八間 観音寺      十一面観音  和光山観音寺
第14番 北稲八間 岡本寺(廃寺)  正観音    和光山観音寺
第15番 僧坊鞍岡山 神宮寺(廃寺) 十一面観音
第16番 下狛僧坊 若王寺      千手観音   鞍岡山若王寺
第17番 菱田 長福寺(廃寺)    十一面観音  迎接山西方寺
第18番 宮ノ口 観音堂(廃寺)   十一面観音  日向山西念寺
第19番 江津宮 恵日寺(廃寺)   千手観音   開運山寿宝寺
第20番 出垣内 念仏寺       正観音    踊躍山念仏寺
第21番 普賢寺 大御堂       十一面観音  息長山観音寺
第22番 興戸 観音寺(廃寺)    正観音    青松山光照寺
第23番 北谷 日光寺        正観音    普門山日光寺
第24番 飯岡 蓮華寺(廃寺)    十一面観音  開運山寿宝寺か
第25番 水無 東福寺(廃寺)    正観音    遍照山西福寺
第26番 井手山 栄福寺(廃寺)   千手観音   玉峰山地蔵院
第27番 石垣 観音寺(廃寺)    十一面観音  遍照山西福寺
第28番 綺田国見 観音堂      正観音    国見山観音堂
第29番 綺田 蟹満寺        正観音    普門山蟹満寺
第30番 平尾 福王寺(廃寺)    十一面観音  光明山十輪寺
第31番 神童寺 蔵王堂       正観音    北吉野山神童寺
第32番 狛松の尾 伝興寺(廃寺)  正観音
第33番 地蔵の前 泉橋寺      正観音    玉龍山泉橋寺